ギニアには電車やタクシー、バス、バイクタクシーなどがありますが、観光でギニアを訪れた場合の移動手段は価格や安全性から乗り合いタクシーを使うのが一般的だと思われます。ここでは各移動手段の使い方やメリット・デメリットを紹介します。
タクシー
首都コナクリでのメインの移動手段は乗り合いタクシーになります(専有タクシーは後述します)。タクシーには黄色い塗装がされ、ドアにはナンバーが付与されています。
乗り方
タクシーが近づいてきたら大きな声で行先を伝えましょう。タクシーを止める必要はありません。勝手に近づいてきます。
運賃は一区間1,500FGで、区間の途中で乗車した場合は1,000FGに値切り交渉が可能です。たまに少し多めに取られることもありますが、基本的にぼったくりはありません。
乗客は助手席に2人、後部座席に4人で、体格の良い人ぎゅうぎゅう詰めになるので居心地は悪いです。雨季の時は座席が濡れていてお尻がびっしょりになるのも覚悟しましょう。雨漏りも楽しめます。
混雑時間帯
出勤時間の7:00~9:00、退勤時間の16:00~19:00はタクシーを拾うのに一苦労。タクシー乗り場では老いも若きも我先にタクシーのドアノブに殺到します。レディーファーストとか言ってられません。
窃盗に注意
乗客の中には窃盗を行う者もいます。実際にリュックの中の携帯を盗られた邦人がいました。リュックは常に手前に持ち、ファスナーを隠すようにしてください。また、車内で携帯電話をいじっていると外から一瞬のスキをついて携帯を盗む輩がいるので、車内ではあまり携帯をいじるのを控えた方が良いと思います。
専有タクシー
ちょっとお金持ちになったらタクシーを専有してみましょう。乗客がいないタクシーを見かけたら「デプラスモン!」と大きな声で叫んでください。喜んで向かってくるでしょう。乗客がいるタクシーを呼び止めると乗客が降ろされてしまい気まずいです。
タクシー組合の公式価格は1区間7,000FGですが、普通10,000FG程度取られます。夜間はその2.5倍ほどです。一緒に乗る人数や荷物の多さ、渋滞状況によって変わるので交渉が必要です。
上級編
タクシーの運ちゃんは乗客を見つけると窓から手を出してサインを送ります。乗客もタクシーに手を振ってサインを出します。これはタクシーの進む(または希望する)方向です。指の本数が乗車可能人数だったりします。
左にフリフリ
この先で左方向に行きたいよ~。
右にフリフリ
この先で右方向に行きたいよ~。
進行方向にフリフリ
この先で分岐があってもまっすぐ進みたいよ~。
下にチョンチョン
この区間内で降りたいよ~。
ミニバス
通称”マッバナ”(Magbana)。一区間1,000FGとタクシーより割安ですがタクシーより窃盗被害が多く、ギニア人でも避ける人がいます。ミニバスの特徴はタクシーと同じく黄色の塗装でハイエースなどのワンボックスです。ほぼ立ち乗り中腰で疲れます。
安くても疲れて窃盗被害に遭うことを考えれば乗車する機会はほぼないでしょう。ミニバスの数も多くないです。
バイクタクシー
渋滞の多いコナクリで素早く移動するのに有効ですが運転が非常に荒く、事故を起こす可能性がとても高いです。コナクリ市を一周すれば一度は何かしらの事故現場に遭遇するでしょう。ギニアで高度な治療は期待できないため、場合によっては命を落とすことも覚悟しなければなりません。私の知り合いでも重傷を負った人や亡くなった人が数人います。
記念に乗るのは良いですが、よほど急いでいない限り使用するのは避けた方がいいでしょう。
乗る方法
タクシー乗り場付近に色のついたベストを着てバイクにまたがっているのがバイクタクシーです。また、道を歩いていればクラクションを鳴らしながら近づいてきます。料金は専有タクシーの1.5倍くらいでしょうか。
大型バス
一区間1,000FGです。バス停で乗り降りできます。
出典:visionguinee
電車(コナクリ・エキスプレス)
出典:guineenews
コナクリ市内を日に二回(朝と夕方で時間は不定期)往復します。1年の殆どをストライキに費やしているため乗車できたらラッキーです。運行を開始するだけでニュースにもなります。管理人はまだ利用実績がありません。